目次
ANA 77Wファーストクラス深夜便
タイ国際航空のA380と『ジャンボ』のファーストクラスを乗り比べる旅から帰国。成田では経験済みの国際線乗り継ぎの動線を、ここ羽田でも経験してみたかったのですが、一度入国して、荷物の入れ替えをJAL ABCでする必要がありましたので、それは断念。入れ替えを済ませて出国、国際線スイートラウンジを経て搭乗ゲートに到達。フランクフルトに向かいます。
その理由はと言いますと、今度はルフトハンザB747-8のファーストクラスに搭乗する為です。通常であれば搭乗2週間前にならないとANA特典にはファーストクラスを開放しないルフトハンザではありますが、2018年の4月頃に2週間前でなくても、もっと先の旅程でもファーストクラスが取れるという事態が発生していましたので、2018年11月のA380ファーストクラスと、このB748ファーストクラスを押さえていたのでした。
ボーディング
という事でNH203便、深夜便でハズレの方のフランクフルト便。。。

NH203便
大分乗り慣れてきましたが、収納が少ないのには慣れません・・・。

ANA 77Wファーストクラス
ウェルカムサービスではシャンパンを。

ANAファーストクラス ウェルカムサービス
オットマン上のリラクシングウェアーとカーディガン・・・、

ANA 77Wファーストクラス
そしてモニター前のアメニティキットとヘッドフォンは・・・、

ANA 77Wファーストクラス
置いちゃダメマークがありますが、窓側に避難させます。そうでないと離陸の際にこれからが一斉に雪崩を起こして床に散乱するからです。この77W旧ファーストクラスの良くないところ2つ目です。

ANA 77Wファーストクラス
ドリンクサービス
上がってからのドリンクサービス。クリュッグ、数年前まではノン・ヴィンテージだったのが、最近ではすっかりヴィンテージが定番となりましたね。

ANAファーストクラス ドリンクサービス
しかしながら、これほど評価されるクリュッグではありますが、私的には相変わらず辛く感じられ、未だに一人前の飲み手には程遠いのを実に残念に感じます。。。

ANAファーストクラス ドリンクサービス
『アミューズ』シナモンナッツスティック/土佐珍味豆腐とビーツのマリネ いよかんオイル風味/穴子のポン酢ジュレ 生姜風味/塩ダラのブランダード

ANAファーストクラス ドリンクサービス
シャンパンはもうひとつ搭載しているとの事で頂くも・・・、

ANAファーストクラス ドリンクサービス
更に辛く感じられたので・・・、

ANAファーストクラス ドリンクサービス
チェイサーのお水を経由して、クリュッグに戻して頂くのでした・・・。

ANAファーストクラス ドリンクサービス
機内食1回目
深夜便ですので機内食はショボく、最初からワンプレートで出される残念なパターンです。

ANAファーストクラス機内食
和食を選んだのでお酒を頂く事に。3日前に搭乗したロンドン線で美味しく頂けたので。

ANAファーストクラス ドリンクサービス

ANAファーストクラス ドリンクサービス
和食を完食した後に『蛍烏賊柚香漬け』と・・・、

ANAファーストクラス機内食
『とろとろ蟹玉丼』を追加して、1回目の機内食は終了。

ANAファーストクラス機内食
ベッドポジション
この日の搭乗率は6名/8席でしたので、ベッドはそのまま自席で。

ANA 77Wファーストクラス
以前に同じ6名/8席の状況で、自分だけ隣の空席にベッドをセットして頂けるという神対応もありましたが、これが普通ですよね。

ANA 77Wファーストクラス
就寝したのはこの位置で・・・、

ANA 77Wファーストクラス
目が覚めたのがこちら。ちょうど6時間ほど熟睡できたのでした。

ANA 77Wファーストクラス
機内食2回目
起床後に、目を覚ます為のコーヒーと、脳を覚ますためのスイーツを。。。

ANAファーストクラス ドリンクサービス
小一時間ほどしてから2回目の機内食を頂く事に。『エッグベネディクト』

ANAファーストクラス機内食
『牛時雨煮茶漬け』

ANAファーストクラス機内食
『辻利 宇治煎茶』

ANAファーストクラス ドリンクサービス
搭乗を終えて・・・
本来であれば日中の223便でフランクフルトには乗り込みたかったのですが、それではルフトハンザが誇るフランクフルトのファーストクラス・ターミナルの滞在が1時間ほどになってしまうので、深夜便となるこの203便を選択した次第です。それにフランクフルトはトランジットでなければならなかったので、翌日の便も選べなかったですし。。。深夜便のショボい機内食でガマンした分、ルフトハンザのファーストクラス・ターミナル、そしてB748ファーストクラスへの期待が膨らみます・・・!